モビリティリゾートもてぎ(旧名称ツインリンクもてぎ)のパークで遊んできたので、チケットのことや感想をまとめました!
半年前にも行ったのですが、とても面白く小学生の息子たちに大好評。
『また行きたい!』とのリクエストにより、春休みを利用して行ってきました。
行く前に知りたかった駐車場やチケット料金についてまとめたので、これから行かれる方の参考になれば幸いです。
行く際にはアソビュー!で事前にチケット購入すればお得です。
前回は現地で購入したので、知っておけばよかった!
今回はしっかりお得にチケット購入できました(^^)
▼チケット購入はこちらからできます▼
モビリティリゾートもてぎについて

モビリティリゾートもてぎは、栃木県芳賀郡茂木町にあるモビリティテーマパーク。
2022年3月から『モビリティリゾートもてぎ』に名称を変更し、以前は『ツインリンクもてぎ』という名称でした。
ホンダが鈴鹿サーキットの次に建設したサーキットで、現在はレジャー&リゾート施設になり、遊園地やホテル、グランピング施設もあります。
大まかに、
がある施設です。
更にホンダの市販車・競技車が展示されているホンダコレクションホールという建物もあります。
アクセス
栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1
営業時間
営業時間は曜日・季節・イベントによって変わるので、行く前に必ず公式HPで確認して下さい。
私たちが行ったのは3月の春休みシーズンで9:30~17:00でした。
パーク・駐車場へは南ゲートから
モビリティリゾートもてぎには北ゲートと南ゲートがあります。
2回行って、どちらも北?南?どっちから行けばいいの?と迷いましたが、結果南ゲートから入りました。
モビリティリゾートもてぎ付近に行けば看板があるのですが、いまいち分かりにくく2回ともちゃんとたどり着けるのか不安でした。
パークへは南ゲートから行けば広い駐車場にたどり着くことができます。
どちらでもパークには行けるのですが、おそらく北ゲートはホテルやグランピング(キャンプ場)の施設が近いのだと思います。
駐車場はクレジットカード払いOK!

駐車料金はゲート通過時に車に乗ったまま支払います。
車は1,000円で、現金の他クレジットカードでの支払いができました!
ゴールデンウィークは2,000円(パークに一番近い駐車場は4,000円!)
花火大会やその他イベント時は2500円など時期によって料金が変動します。
行く時期によって公式HPで事前に駐車料金を調べておくといいかもしれません。
チケットについて|アソビュー!で購入すればお得!

パークへの入場料は
アトラクション乗り放題券が
その他にアトラクションチケットが1枚100円で売られています。
アトラクション目的でパークに行かれる方は入場料とアトラクション乗り放題がセットになったパークパスポートセットの購入をおすすめします。
アソビュー!の前売券なら1人100円引きで購入できます!
支払い方法は、クレジットカードの他PayPayが使えます。
2023年現在パーク+パスポートのセットの料金はこちら
前売券だと1人100円割引されます。
大人 (中学生以上) |
小学生 | 幼児 (3歳~未就学) |
|
通常料金 | 5,000円 | 4,100円 | 2,700円 |
アソビュー! ![]() 前売券 |
4,900円 | 4,000円 | 2,600円 |
↓前売券購入はこちらから↓
アソビュー!
会員登録で最大5%割引クーポンもらえます。
アソビュー!で購入した場合
ゲートで購入画面を提示して入場後、パークのチケットオフィスライセンスセンターで再び画面を提示するとアトラクションパスポートのチケットと引き換えられます。
モビリティリゾートもてぎの口コミ|子どもはもちろん大人も楽しかった!
今回2度目のモビリティリゾートもてぎでしたが、相変わらず息子たちは終始楽しそう。

アスレチックなど体を動かすのが大好きなので、このDOKIDOKIはお気に入り。
タイムアタックができるので、5回くらい挑戦していました。
大人はいい運動になります。
そして最後は目の前のベンチで座って待っていました(笑)

迷宮森殿ITADAKIは、名の通り本当に迷宮!
初見でも難しいし、2度目3度目でも本気で迷います。しかも体力も使います(^^)
何度も同じところを行ったり来たりして、やっとゴールにたどり着いた達成感はすごいです。

運転系のアトラクションは本当に車やバイクの運転ができるので、緊張しながらも夢中になってやっていました。
さすがホンダの施設!

モトレーサーは小学3年生以上もしくはモトツーリングAというライセンスを取得した小学1年生以上が参加できます。
モトツーリングAはパーク内の別のブースで練習をすれば取得できます。
電動のバイクに乗ってタイムアタックできます。
もちろん大人もレースに参加できますが、結構面白い。
タイムが出るのでやりがいもあります。

巨大ネットの森SUMIKA
室内はいい雰囲気のネットでできたアスレチック。
巨大トランポリンもあります。
ここでも終始走り回ったり、ネットをよじ登ったりして遊んでいました。
おしゃれな椅子やyogiboもあるので大人は交代で休憩です(^^)
ジップラインは入園後すぐに予約するべき!
メガジップラインつばさはパークパスポート対象で、小学1年生以上かつ体重30kg以上90kg以下の方が対象になります。
前回ジップラインまでできなかったので、今回こそはと思って受付に行ったところ、すでに定員になり受付終了とのことでした。
2つアトラクションをやったあとで、時間は10時すぎだったと思います…。
混んでいると開園してすぐに定員になってしまうようです。
次回はまずジップラインの受付を済ませてからアトラクションに行こうと思います!
アソビュー!
1人100円割引なので、前売券を買って行けばお得!
行きの車の中でも簡単に登録・購入できました。
もちろん登録は無料
会員登録で最大5%割引クーポンもらえます(^^)
他にも使えるレジャー施設があるので、登録しておいて損はないと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント